こんにちは、レモンです。
明治神宮外苑といえば、秋はイチョウで有名ですが、
春は桜が400本以上の咲き乱れ、イチョウにも負けず、劣らず、綺麗だという事は知っていますか??
今回は明治神宮外苑の桜の開花予想や見どころについてお話します。
目次
明治神宮外苑の桜の見どころ
明治神宮外苑の周囲には役500本の桜が植えてあり、その近くには「国立競技場」や「明治神宮野球場」、「東宮御所」などがあります。
その為、普段から、歴史ある景観を楽しむために散策する人、ジョギングする人が多くいるようですが、
春の桜の時期には歩道に植えられた桜が一斉に咲き乱れるのです。
桜の見れるスポット
明治神宮外苑の近くにある「聖徳記念絵画館」。
1926年に建造された絵画館です。
「聖徳記念絵画館」は明治天皇と昭憲皇太后の事績を後世に伝えるために建造されました。
そんな「聖徳記念絵画館」が春の時期になると、周囲の桜が咲き、春の外苑と「聖徳記念絵画館の景色を色どります。
明治神宮外苑の桜の開花状況と見頃
明治神宮外苑の桜の開花状況は例年のデータを参考にすると、3月下旬からで
桜の見頃は
3月下旬~4月上旬
です!!
桜の品種としてはソメイヨシノヤエザクラなどがあるそうですが、特に4月の上旬ごろに桜を見に行くのがベストです!!
この時期だと、桜が満開になり、咲き乱れています。
参考までに、東京の平年の開花日は3月26日で、満開になる日は4月3日です。
2017年は開花日が3月21日で、満開が4月2日でした
明治神宮外苑は綺麗な桜が咲いていました。 pic.twitter.com/GAQlxglIcM
— ドラ・キチオ@竜党⛄寒冷地仕様 (@quadruplecork11) April 3, 2016
明治神宮外苑のアクセスとデータ
住所 | 東京都新宿区霞ヶ丘町1番1号 |
アクセス | JR中央・総武線 「信濃町駅」「千駄ヶ谷駅」を下車 東京メトロ銀座線 「外苑前駅」「青山一丁目駅」を下車 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目駅」を下車 都営大江戸線 「国立競技場駅」「青山一丁目駅」を下車*利用する施設、場所により、下車する駅が異なるので、要注意 |
駐車場 | あり(有料) |
料金 | 無料 |
明治神宮外苑の混雑具合と宴会について
明治神宮外苑の混雑する時間は珍しく、朝と夕方だそうです。
明治神宮外苑は宴会も禁止されており、歩道から桜が見える為、桜を楽しみながら通勤通学で利用する人が朝夕に多いのです。
最後に
明治神宮外苑の桜は4月の上旬がおすすめの見ごろです。
周辺には歴史や文化を楽しむことのできるスポットがいくつもあるので、是非足を運んでみてはどうでしょう??
コメントを残す