大都会の東京にも桜の名所があります。
それは「新宿御苑」。
歴史も深く、政治家や各界の有名人が集い桜を楽しむ「桜を見る会」も新宿御苑で行われることで有名です。
今回はそんな新宿御苑の桜の開花状況や見頃をお伝えします。
目次
新宿御苑とは
江戸時代、新宿御苑のあった場所は譜代大名、信州高遠藩主、内藤氏の屋敷があったそうです。
その後、明治時代に内藤氏の屋敷は明治政府に買い取られ、1872年に「内藤新宿試験場」がつくられました。
試験場では日本の農業、牧畜を発展させるために海外の植物などを研究、改良されていました。
その後、1908年、皇室の庭園へと改革され、1949年に一般公開せれるようになりました。
庭園は広さ58.3ヘクタール、周囲3.5kmの広大さで、日本式庭園やイギリス式庭園、フランス式庭園などが組み合わされ、様々な特色ある庭園を楽しむことができます。
また庭園だけでなく、皇室の歴史ある建造物を見る事もできます。
例年の新宿御苑の桜の開花状況と期間

新宿御苑には新宿御苑には65種類1100本の桜があり、多種多様な桜を楽しむことができます。
ちなみに例年の開花状況と見頃の期間は
2月下旬~4月下旬
です。
また桜の品種ごとに見頃も異なり、
2月中旬~3月中旬は「カンザクラ」や「カワヅザクラ」が開花しはじめ、
3月下旬~4月上旬には「ソメイヨシノ」や「ヨウコウ」、「タカトオコヒガン」が開花し、淡いピンク色の花を咲かせます。
そして、4月中旬~4月下旬には「イチヨウ」や「カンザン」「バイゴジュズカケザクラ」などの桜が見頃を迎えます。
ですので、例年であれば多様な桜が咲き乱れていることもあり、2か月弱程度、桜を新宿御苑では楽しむことができそうです。
また、例年、3月25日~4月24日は特別開園期間とされています。(休園日なしで開園するそう)
新宿御苑の最新情報
→http://fng.or.jp/shinjuku/news/index.html
2017年3月25日 新宿御苑の桜 pic.twitter.com/DtK3eoJVfA
— あでりーぺんぎん (@kvartsi) April 2, 2017
新宿御苑の情報
開館時間
開園時間は9:00~16:00(16:00入園終了、16:30閉園)です。
他の園内の施設などは
・温 室 9:30~15:30(15:30入館終了、16:00閉館)
・食 堂(レストランゆりのき・カフェはなのき) 9:00~16:00
・茶 室 10:00~16:00(都合により、休館あり)
・インフォメーションセンター(アートギャラリー)9:00~16:30
・散策路 9:00~16:00
となっています。
開園時間が早いので、混雑する前にお花見の時期は朝早めに行った方が良いかも
料金
一般200円/小・中学生50円/幼児無料
休園日
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
*要確認
新宿御苑の混雑具合

出典:http://fng.or.jp/shinjuku/news/2017/03/
新宿御苑は都心にあり、アクセスも良好な為、多くの人で混雑します。
ですので、時間に余裕を持ち計画的に桜を楽しみましょう。
また、園内での飲酒、喫煙は禁止となっているので、注意が必要です。
他にもルールがあるので、ルールを守って桜を楽しみましょう!!
新宿御苑までのアクセス
新宿御苑えのアクセスは鉄道やバスなどの公共交通機関が便利です。
様々なアクセスの仕方があるのでこちらを参照されると良いと思います。
→http://fng.or.jp/shinjuku/access/
また、車での来場も可能で、駐車場もあります。
しかし、桜の開花期間(特に土日)は混雑で満車にあるそうなので、公共交通機関の方が良いでしょう。
→http://fng.or.jp/shinjuku/service/parking.html
おわりに
新宿御苑の桜は多種多様な桜が多く、その分長い期間桜を楽しむことができます。
アクセスも非常に良いので、新宿やその近辺への買い物などを兼ねて、桜を見に行くののよいかもしれませんね。
コメントを残す