滋賀県と言えば、琵琶湖が有名ですよね。
琵琶湖はその広大さや綺麗さだけではなく、春の時期は琵琶湖のほとりに桜が咲き乱れる場所があります。
それは琵琶湖の北端、海津湾にあり、琵琶湖八景の一つでもある「海津大崎」です。
今回は「海津大崎」の桜について取り上げたいと思います。
目次
海津大崎とはどこ??どんな場所なのか??
滋賀県の高島市に位置する海津大崎。
海津大崎の場所は琵琶湖の北、大津市の南東部に位置しています。
海津大崎は琵琶湖の海津湾の浸食でできた、青く澄んだ湖面から美しい岩礁地であります。
その美しさから琵琶湖八景の一つにも選ばれ、春は美しい桜の風景を楽しめます。
では、桜の時期はどんな風なのでしょうか??
海津大崎の桜の開花状況など
800本、4㎞以上の桜並木
海津大崎の桜は樹齢80年を以上の桜も含め、約800本の華麗なソメイヨシノが琵琶湖岸を約4kmにわたる桜並木を作り、春の琵琶湖周辺を彩ります。
その様はあまりの壮観な美しさに画家が思わず、筆を止めてしまったと言われている程の美しさです。
その桜並木は道中の大崎寺(おおさきでら)や弁天浜(べんてんはま)などのスポットに桜の美しさを添えていきます。
琵琶湖の🌸春を探しに行って参りました
桜🌸の簪ピンクの頬紅、素敵な🌸桜化粧をした琵琶湖に改めて取り憑かれました😊
本日も暖かい繋がりありがとうございました
明日が皆様にとって良い一日でありますように。#琵琶湖#海津大崎#桜 pic.twitter.com/2NBbRgfCmg— 御影豆腐 (@mikagetouhuya) April 16, 2017
樹齢300年以上の桜
また、桜の時期には海津大崎のはずれにある「清水の桜」が有名です。
この「清水の桜」は海津の街のはずれの墓地にあります。
「清水の桜」は樹齢300年を誇り、滋賀県の自然記念物に指定されています。
近年は一部のマナーの悪い観光客によって迷惑行為などが発生しており、観光の際はマナーを守って桜を楽しむようにしましょう。
海津大崎の近くの清水の桜(しょうずのさくら) pic.twitter.com/zullSd6B5K
— 北村梨恵 (@R01290415) April 10, 2017
住所 | 高島市マキノ町海津 |
アクセス | JRマキノ駅からタウンバスで約5分「海津大崎口」下車、徒歩3分 |
駐車場 | なし |
見頃や開花状況は??
海津大津の桜の見頃は例年では4月10日前後が身頃とされています。
その年の気候で変えある事がありますが、過去3年の海津大崎の桜の開花状況のデータは下の表にようになっています。
年 | 開花日 | 満開初日 |
2017年 | 4/9 | 4/13 |
2016年 | 4/3 | 4/8 |
2015年 | 4/3 | 4/9 |
海津大崎の情報
住所 | 滋賀県高島市マキノ町海津 |
アクセス | 電車:JR湖西線 「マキノ駅」 より徒歩30分、車5分 バス:JRマキノ駅からマキノ高原線バスで約3分「海津大崎口」下車、徒歩約7分、又は国境線バスで約6分「海津1区」下車すぐ(運賃は1回220円) |
連絡先 | (公社)びわ湖高島観光協会 →0740-33-7101 マキノ駅観光案内所 →0740-28-1188 |
HP | http://www.takashima-kanko.jp/sakura/ |
駐車場 | なし *JRマキノ駅周辺の駐車場がおすすめ |
周辺一帯は例年かなり混雑するので、計画的にお花見をしましょう。
また、桜を見ながら、飲食することも難しいそうです。
おわりに
海津大崎の桜は見どころや規模共に大きく、琵琶湖周辺を散策しながら、桜を楽しめそうですね。
また桜の時期は混雑するので、車の駐車場所やゴミの持ち帰りなどに気を付けて楽しみましょう。
コメントを残す