そこの大学生や社会人のあなた、朝起きれなくて困っているという事はありませんか??
朝、起きれないと困りますよね。
例えば、、
・大事な1限目の試験に寝坊した…
・大事なデートに寝過ごした…
・寝坊で会社に遅刻…上司に怒られた…
など、非常に困る場面があなたにも想像できると思います。
今回はあなたがやりがちな朝起きれない原因や朝簡単に起きれる4ステップ、快眠アプリなどをお伝えします!
目次
大学生や社会人のあなたがやりがちな朝起きれない3つの原因
①夜にスマホをいじっている
夜、スマホをいじっていると、なんだか目がさえてくる事ってありませんか??
最近時々上手に寝れない日があるんやけど…夜スマホのせいかなー。。
— なこ (@komeniwashio) January 28, 2018
実はスマホやPCから発せられる青い光には体が眠りにつくのを抑制する物質を生成させる働きがある為、
寝る前にスマホをいじっている事自体が完全に体が起きている状態を作り出しています
スマホやPCの青い光によって体内の「セロトニン」という物質が分泌され、眠りを促進する「メラトニン」とう物質の生成を抑える為、寝れなくなってしまうのです。

そうなると夜寝つけず、結果として朝起きれなくなります。
つまり、寝る前の友達とのLINEやSNS、ネットサーフィンやyoutubeを見る事は完全にアウトなわけです。
ですから、寝る前のスマホは控えましょう。特に寝る1時間前にはスマホをストップすると効果的です。
僕もこの事には気をつけているのですが、やっぱり寝る前にスマホやこうして記事を書いていると俄然寝れなくなってしまします。
スマホは中々手放せないとは思いますが、朝起きるためにもしばし我慢を!!
②お酒を飲んで、すぐ寝る
大学生や社会人なら夜、飲み会に繰り出してお酒をワイワイ飲みながら盛り上がることって結構よくありますよね??

「夕方の飲みに行き、その後勢いで二次会へ、気づけば、終電の時間… 」
そしてそんなお酒を飲んだ後ってなんだか寝つきが悪かったり、二日酔いも祟ってか、なんだか眠りの質も悪い、そんな事ってありませんか??
実はお酒のアルコールには利尿作用があり、トイレに近くなります。夜寝ている時にトイレに行きたくなると、察しはつくと思いますが、眠りの質が落ち、朝起き起きづらくなります。
ですから、”寝る前のお酒は控えましょう!!”
と言いたいのですが、実際難しいですよね。友達や先輩に飲みに誘われたら、断りづらかったり、酒好きなあなたにとっては酷な話です。
ですから、そんな時には寝る3時間前のお酒は極力控えるようにしましょう。
ちなみに目安としてはビールであれば中~大ビン1本、ワインの場合はグラス2杯、日本酒であれば、1合が目安です。
僕も友達や先輩と付き合いで飲みに行っても、寝る3時間前には飲まないよう気を付けてはいるのですが、盛り上がったりして、飲み会が長引くと時間や飲む量の調整は中々難しいですよね。
ですから、お酒を飲むときは寝坊してもいい休日前の夜にしたり、自宅で一人で飲む際には気を付けるなどして対策するのが良さそうです。
③体が冷えたまま寝ている
寒い冬場など、手足が冷えていると寝つきが悪くなる事ってありませんか??
実は体が冷える事も朝起きられない原因になります。

身体の内部の「深部体温」は昼間は高く、夜は下がるサイクルを繰り返しています。
寝る時はこの「深部体温」が下がる事で眠くなるのです。
このサイクルが整えられている事が非常に大切なのですが、身体が冷えると体を温める為に「深部体温」が上がってしまい、寝づらくなります。
そうするとサイクルが乱れ、朝「深部体温」が上がりにくくなり、朝起きづらくなってしまうのです。
対策としては寝る1時間寝る前にお風呂に入るのが効果的です。
なぜなら入浴1時間後から体温が大きく下がり始めるから。あまり時間が経つと今度は体が冷えてきてしまうので注意を
お風呂に入った後はスマホはいじらず、リラックスして過ごしましょう。
寝坊がちなあなたにでも簡単にできる!!朝起きれる4つのステップ
①まずはベットからはい出せ!!ベットの中で運動
まず、目が覚めると何がキツイかって、やはり「朝、ベットから出る事」ですよね。
では、どうするか??気合で乗り切るか??

しかし、気合で乗り切る必要はなし、もっと良い方法があります。
朝、眠りから目覚めた時、あなたの体温は低い為、脳がまだ起きてくれてはいません。そうなっているとまだ頭がボーっとして朝起きれなくなってしまいます。
ですから、あなたは体温を上げ、脳を起こす必要があります。
その為、朝起きる時は無理起きようとするのではなく、目が覚めたら、ベットの中で体を動かしてみましょう。
やり方は簡単。
布団の中で手をグーパーしたり、足をバタバタ動かすだけ。
そうして体を動かしたいるうちに体温が高くなってきて脳が目覚めてきて、体が起きやすい状態になっていきます。
②ベットから出たら、朝日を浴びる!!

まずは朝、起きたら、カーテンを開けて朝日を浴びましょう。
なんとなく、晴れた日に朝日を浴びると気持ちよく思えたりすると思うのですが、この方法は市の売るながらもかなり効果的です。
なぜなら、身体が朝日を浴びると「セロトニン」という物質が分泌され、眠りを促進する「メラトニン」とう物質の生成を抑えるから。
曇っていたとしても、日光は部屋の明かりに比べて、約30倍から5倍の明るさがあり、体が「朝だ!!」と反応しやすくなっているのです。
光を浴びるという点で先ほどの「朝起きれない原因①”夜にスマホをいじっている”」と同じ事をしているので、”朝、目覚める時にスマホやPCからの光にあたる事も効果的です。
朝、カーテンも開けるのが面倒なあなたは朝起きたら、スマホやPCでLLINEやTwitter、メールを確認して起きてしまいましょう!!
この方法は僕も毎日に行なっているのですが、朝、日光を浴びると、目が覚めてくるのが分かり、効果的です。
個人的にはベットから這い出て、朝日を浴びたとしてもベットに戻る事はおススメしません、普通に二度寝します(笑)
③朝日を浴びたら、コップ一杯の水を飲む!!
これもとても簡単に朝起きられる方法です。
別に朝っぱらから、冷たい水を飲んで、無理やり体を起こすのではなく、

朝、コップ一杯の水を飲むと、内臓が刺激され、身体が眠りから覚めるそうです。
また、朝、水を飲むと、後の食事の際の血糖値の上昇を抑えられ、ダイエットの効果があったり、交感神経が刺激され、脳の働きが活性化されます。
僕もこの方法で毎日起きているのですが、朝コップ一杯の水を飲むとなんだかスッキリして気持ちよく起きられますし、頭も冴えてきます(交感神経が刺激されているからか?)
朝、水を用意するのは面倒だと思うので、寝る前に水を準備しておきましょう。
ちなみに僕は水をこぼすのが怖いので、ペットボトルに水を入れています(笑)
④ここまでできたら、朝食や朝活を!!
眠い眠い状態なのに、あなたは布団から出て、水まで飲み、コンディションを整えました。
ここまでこれたら、朝食を食べたり、朝活に取り組みましょう!!

単純に二度寝しない為にという意味もありますが、朝起きて、ご飯を食べたり、家事をしたり、朝活で資格の勉強や運動をしたりすると、脳や体がより覚醒した状態にできますし、
何より朝の時間を有効活用でき、充実した時間を過ごす事ができます。
特に朝の時間に掃除や洗濯、アイロンがけなどの家事を行うのがお勧めです!!
疲れて帰ってきてから、家事をするのも面倒ですし。
また、ランニングや体操、ストレッチなどの運動をして体を動かすのも健康的で、スキッリするので、一度お試しあれ。
文明の利器!!朝起きる為の快眠無料アプリ3選!
さて、あなたが朝起きれない原因とその為の対策を知ったら、目覚ましを変えてしまいましょう。
世の中には無料で使える朝起きるに最適なアプリがあります。
今回はそんな中でも3つのアプリを紹介します!
①Sleep Meister -睡眠サイクルアラームLife
Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ライフスタイル
Sleep Meister というアプリは他の目覚ましアプリと異なり、あなたの眠りが浅い時に起こしてくれるメチャクチャ気の利くアプリです。
人間の睡眠は浅い眠りと深い眠りを繰り返しており、浅い眠りのタイミングで起きると目ざめが良いのです。
その為にこのアプリはあなたの睡眠を記録し、グラフ化してくれて、朝気持ちよく起きられるアプリです。
②Sleep Cycle alarm clock
Sleep Cycle alarm clock
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ
Sleep Meister と機能は似ており、あなたの睡眠の眠りの浅いタイミングでアラームを鳴らし、起こしてくれるとうお役立ちアプリです。
こちらのアラームは隣で寝ている人がいても問題なくあなたの睡眠を分析し、あなたを起こしてくれます。
また、起きる時、スマホのそばで二回タップするとスヌーズでき、朝いきなり起きてスマホの眩しい光を見る必要もなく、目に優しいアプリでもあります。
③ぐっすリン-快眠音でリラックス!癒しの音で自然な睡眠
ぐっすリン-快眠音でリラックス!癒しの音で自然な睡眠-
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
夜、眠れないそんなあなたには必見なアプリです。
夜眠れないとき、このアプリは20種類の波音やジャズ、オルゴールなどの音選び、寝る時に流す事であなたの寝つきをサポートしてくれます。
また適度なタイミングで音を止める事のできる機能もある為、いつまでも音が流れてうるさいなんて言う心配もありません。
まとめ
朝起きれないあなたに原因や対策をお伝えしました!
どれも簡単にできるので、今日から取り組んでみてはいかがでしょう??
アプリも無料なので、是非活用してみて下さい!!
コメントを残す