- 育休復帰した後、どんな生活が待っているの?
- 保育園休みも不安だし、どんな心構えをすればいい?
育休復帰が近づいてくると「これからの生活のこと」知りたいですよね。
そんな方は、まずは育休復帰後3ヶ月を乗り切ることを目標に復帰後の生活をイメージをしてみましょう。
何が起こるのか、何が大変なのか、心構えがあるないとでは大違いです。
育休復帰後3カ月間の心構えを紹介します!
この記事を読めば、まずは3カ月間乗り切るための方法が分かります。そして、これからどんな生活が待っているかイメージすることができますよ。
それではいってみましょう!
育休復帰1か月め
まずは、育休復帰後1か月めの心構えをご紹介します!
参考に、わが家の娘は1か月めで保育園の「呼出し1回」「お休み4日」、「通院は5回」でした。
ほぼ毎日鼻水が出ていて、何もなく元気な日はなかったです。
※別記事の「【復帰後6ヵ月間の休みを大公開】ワーママ保育園休みの乗り切り術」では、育休復帰後6カ月間の「呼び出し」「休み」「通院」の内容をより詳しく公開しています。
復帰後のお休み、その対応方法をよりイメージしたい方はご覧くださいね。
それでは、育休復帰1か月めの心構えについて、順番にお話しします。
最初の1週間で1回はお休みがあると思っておこう
復帰初日からお休み。2日めにお休み。本当にあり得るんです!
「育休復帰初日」とは言っても、子どもは少し前から慣らし保育が始まっており、疲れがたまっています。
わが家の場合、復帰4日めに娘が熱を出しました。幸い休日でしたが、平日だったら復帰早々2日間休んでいたことになります。
同じクラスのお子さんも常に3~4割は休んでおり、「それだけの割合でみんな仕事休んでるんだ」と同士がいて心強かったくらいです笑
もちろん元気なお子さんもいます!でも、心構えはしておこう!
保育園から呼び出しがあったら?お休みになったら?家族のルールの確認をしよう
保育園からの呼び出しは「仕事強制終了」のお知らせ
わが家に初めて保育園から呼び出しがあったのは育休復帰後9日めでした。
呼出しの電話は仕事真っ最中に「はい、仕事終了。お帰りください。」と言われるようなもので、本当にドキッとします。
そして、呼出しがあるような症状の場合、翌日もお休みになる可能性が高いです。(38度超えたら翌日はお休み、というルールの保育園もあります)
改めて家族のルールを確認しましょう。
- 対応する担当を事前に決めておく
週の初めに夫婦で仕事の予定をすり合わせ、担当を決めておく。
突発の呼び出しやお休みの時の看病は担当者が行い、休みが続く場合は負担を半分にできるように調整する。(今日何かあったらパパ担当、明日ならママ担当) - 順番で対応する
仕事を途中で抜けたり、お休みする大変さが夫婦で変わらない場合、完全に交代制もありです。(次回何かあったらパパが対応する) - 基本はママが対応、無理な時だけ助けてもらう
対応する方は大変ですが、逐一の調整や相談が少ないことはメリットです。(来週金曜日だけは何かあったらパパに頼む)
どんな形でも家族で納得していることが重要です。
体調不良の子どもは夜泣きすることが多く、親は寝不足になりがちです。
そして最悪病気がうつります。これも厄介です。
突然の呼び出しやお休みの対応方法については、以下の記事にてママとして働く備えを紹介しています。
様々なパターンを検討したい方はぜひご覧ください▼
家事は最小限にしよう。休日は体を休めましょう
家族が生きてるだけで偉い!!
みなさん、出産後はなるべく家事をしないように準備したのではないでしょうか?
育休復帰後と新生児期は全く違いますが、「ママが無理しないのが大事」なのは一緒です。
食材宅配サービスを使う、総菜に頼る、家は多少汚れててもOK、など家事は頑張りすぎないようにしましょう。
休日はあらかじめ予定を入れても、子どもの体調不良や自分の疲労で動けない可能性大です。
私のブログでは、【家のこと】の準備についても紹介しています。
別記事の「料理を時短するアイディア13選!ワーママ最難関の「料理」を攻略しよう!」にて、料理時短の具体的なアイディアを13個紹介しています。くわしく確認したい方はご覧ください。
仕事は2週めが第一の関門と心構えしておこう
1週め:復職手続きがメイン。意外と余裕
2週め:仕事の引継ぎが本格化する。第一の試練
仕事が本格化するのは育休復帰後すぐではありません。
2週めに引継ぎなどが本格化し、本当のスタートです。ちょうど疲れもたまっていますし、子どもの体調不良が重なることもあるかもしれません。
ですが、仕事も、生活も絶対に慣れます!!!
「大変すぎ、無理だ…」と落胆せず、復帰2週めが第一の関門、今がつらい時期なんだ、と考え乗り切りましょう。
職場では自分は特別ではない、割り切りましょう
仕事してるのはワーママだけじゃない
当たり前ですが、職場には
- 「そろそろお迎えの時間だよ!○○さん帰れる?」なんてずっと自分のことを気にかけてくれる人はいません
- でもお迎えに間に合うように帰ることを止める人もいません
なんかちょっと寂しい?でもそれが普通です。
もしあなたを気にしてくれる方がいるなら、それはとってもラッキーな職場です。
職場の方それぞれにも仕事、生活があります。だからこそ自分で過ごしやすい環境にしていく必要があるんです。
でもまだそれはちょっと先のこと。とりあえずはがっかりしないでいきましょう!
私は最初、職場のメンバーが冷たいと思いましたが、友人に「大変なのは分かるけど、特別扱いされるわけないじゃん!」と言われてハッとしました笑
育休復帰2か月め
参考に、わが家の娘(2か月め)は1カ月間で保育園の「呼出し1回」「お休み6日」、「通院は4回」でした。
ウイルス性胃腸炎になり、初めての長期休みを経験しました。
そんな2か月めの心構えをご紹介します!
順番にお話しします。
保育園お休み後の登園の条件を確認していきましょう
子どもの体調が怪しい時に、「何日くらい休みになりそうか」予想できると楽
たくさんのお子さんを預かる保育園では、集団感染を防ぐため、病気が治った後の登園の基準があります。
小さい子のウイルス胃腸炎は下痢が長引くことが多く、下痢も完治するまでだと2週間以上かかることもあります。(わが家は本当に2週間かかりました)
そんなに休める人は多くないはずです。そんな時どうすればいいでしょう?
- 病院の先生に許可をもらえば登園OKなのか(であれば許可を出してくれる先生を探す)
- 完治の判断基準は熱なのか、下痢なのか
など登園可能ルールを把握し、対策をしていきましょう。
「ルールを全てきっちり確認しろ」というわけではありません。
保育園の先生との信頼関係も大切にしつつ、どこまでだったら預けられるのか、ギリギリのラインを見極めていく必要があります。
そりゃずーーーっと休めるなら休みたいよ!
自分の仕事量を把握しましょう
「今後どのくらいの業務量をこなさないといけないのか」把握しましょう
2か月めになると、引継ぎもほぼ完了し、仕事をガッツリ任されて忙しくなり始めます。
仕事を効率よく行うためにも、まずは自分の業務量・繁忙期・注意が必要な仕事を把握しましょう。
仕事の時短については「ワーママが定時に帰るための仕事の時短術!明日から使えるアイディアを紹介」にて紹介しています。
初日から試せるアイディアがたくさんあるので参考にしてみてくださいね。
不測の事態に備えた仕事の仕方を考えましょう
1か月でお休み6日って…どう思いますか?
わが家は実際に6日休みましたし、クラスの子を見渡しても同じくらいお休みしている子もいました。
では、そんな中でどうやって仕事を回していけばいいのでしょうか?
- 自分が仕事を休む日を減らす
私の場合、パパ、おばあちゃんと分担したので、実際に私が「仕事を」休んだのは6日中2日でした。 - 夜間や自宅保育時にも仕事をできる環境を整える
在宅勤務できるかどうかはとても重要です!
職種的に無理でも、自宅でできることを考えてみましょう。 - 急なお休みで困る業務を洗いだし、事前に緊急時の対応を依頼しておく
自分でやらなくても、業務が回るならOK!
自分の努力ではどうにもならないことは考えすぎないようにしましょう
いつお休みになるかは誰にも分からないですし、努力ではどうしようもありません。
できる準備をしたら、けせらせら(なるようになる)精神が大切です!
休日に少し予定を入れてみましょう
もしかしたら、少し元気な休日が出てくるかもしれません。
子どもといっぱい遊ぶ、自分の好きなことをやる、気分転換も大切です。
育休復帰3か月め
参考に、わが家の娘(3か月め)は1カ月間で保育園の「呼出し0回」「お休み10日」、「通院は3回」でした。
RSウイルスにかかったこと、感染症での自主休園でお休み日数は過去最高になりました。泣
そんな3か月めの心構えをご紹介します!
ここまで来た自分を褒めよう
毎日本当に頑張ってる!!!
育児もしながら、慣れない職場に復帰し毎日頑張っているママ。
復帰後の2カ月間は相当長く、大変だったと思います。
育休復帰ママを100人以上見てきた上司に言われたことがあります。
「復帰後6か月でほとんどの人が本気で辞めたいと相談してくるよ。」
もちろん辞める方もいますが(それだってダメじゃないですよ)多くはその時期を乗り越え、仕事を続けているようです。
3か月め、あなたはもしかしたら辞めたい気持ちになっているかもしれません。でもワーママのみんなが辞めたくなるようなハードな時期に、毎日を過ごしていること、それだけでまずは自分に拍手してほしいです。
あなたは、一緒に戦う仲間です!!!
自分の希望通りの生活になっているか振り返ってみよう
3か月めになると、生活にも慣れてきて、やっと少し時間が取れます。
ここで「ワーママ生活が自分の希望通りになっているのか」振り返ってみましょう。
- なんでここまでして働いてるんだっけ?
- 復帰した今の自分、好き?
- 当初考えていた働き方や生活ができてる?
- できてないなら、どうすればいい?
- (時短の方)いつフルタイムに戻す?
1つでもいいので仕事で戦力となろう
ワーママは、どうしても周りに頼ることが他の人より多い
これは事実です。
そんな状況で仕事をしていくのは、気も使うし大変なことです。
それでも、あなたには上手く「自分が仕事しやすい環境」を作っていってほしいと思っています。
そのためには少しずつ、できる時間の範囲でいいので、「仕事での恩返し」をしていきましょう。
最後に
いかがでしたか?この記事では、育休復帰後3カ月間の心構えを紹介しました。
この記事を参考に、自分の生活をリアルにイメージしてみましょう。
復帰した後には、きっと想定外のこともたくさんあるでしょう。それでも心構えができているだけで気持ちが少し楽になります。
この記事がこれから復帰を迎える皆さんのヒントになれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
※育休復帰準備をもっと進めたい方へ
〇育休復帰前に準備することのまとめ記事(仕事編)はこちら▼
〇育休復帰前に準備することのまとめ記事(生活編)はこちら▼
コメント