【共働きにおすすめ】育休復帰にパルシステム。満足ポイント4選【お料理セットも離乳食も】

  • 仕事を頑張る
  • 子どもの世話もする
  • 家事もする

自分が3人欲しくなるくらい、ワーママにはたくさんのタスクがあります。
何かを楽にしないと生活が回るはずがありません。

わが家は、育休復帰のタイミングで「料理」と「買い物」の時間を短縮するためにパルシステムを始めました。
「もっと前からやっておけばよかった!」と思うくらい負担が減ったので、満足ポイントをご紹介します。

この記事をオススメしたい方
  • 「料理」「買い物」の時間を短縮したい
  • 育休復帰を控えている
  • 離乳食作りを頑張っている

生活の時短のアイディアの1つになれば嬉しいです。
それでは行ってみましょう!

スポンサーリンク

パルシステムの満足ポイント4選

最初に、「パルシステムの満足ポイント4選」をご紹介します。
順番に読んでいただいても、それぞれの項目へジャンプしてもOKです!

満足ポイントをそれぞれご紹介する前に、「パルシステム」って何?という方のために、「パルシステムの特徴」「利用方法」をご紹介します。

パルシステムのことは分かっているという方は飛ばして先に進んでくださいね。

スポンサーリンク

パルシステムとは?

私は、利用し始めるまでパルシステムといえば「CMをたまに見るな」「たまに配送のトラック走ってるな」くらいのイメージしかありませんでした。そんな方も多いのではないでしょうか。

●パルシステムとは?

  • 生協です
  • 週に1回、食材や日用品を自宅に届けてくれます

●コープとの違いは?

より安心・安全な商品を取りそろえています
※詳細は後ほど

●加入できる地域は?

東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟

パルシステムの利用方法

次に、パルシステムの利用方法を順番にご紹介します。

①カタログが届く

パルシステムの利用イメージ

週1回、カタログが届きます。
前の週に注文をしている場合は、パルシステムの配達員さんが商品と一緒に持って来てくれます。

カタログの内容はネットでも見ることができますが、個人的には紙カタログの方が見やすいです。

GOODポイント

紙カタログは回収してくれる

商品お届け時に前回のカタログを回収してくれます。カタログの量はなかなか多いのでありがたいです。
また、一部のカタログは配布停止も可能なので、カタログの量を減らすこともできます。

②注文する

注文方法は3通りあります。
注文方法によって締め切り時間が多少異なりますが、どの方法でも1週間程度、商品を検討する時間があります。

パルシステムの注文方法
  • インターネット…8日後締め切り
  • 電話…8日後締め切り
  • 注文用紙…7日後締め切り

紙で注文するイメージだったけど、ネットで頼めるなら簡単だね

③商品が届く

自宅のエリア次第で決まった曜日、時間に商品が届きます

曜日と時間は選べません。
配達員の方が効率よく回るため、お住いの地域で曜日と時間が決まります。
「不在時の置き配可能」なのが大きな特徴です。

④支払い

口座振替・クレジット払いから選択します

商品受け取り後にお支払いをしますが、申込時に支払方法を選択しているため、普段は何もすることがないです。

普通のネットショッピングと変わらないくらい簡単です

満足ポイント

ここからは、パルシステムの満足ポイントを1つずつご紹介していきます。

パルシステムの満足ポイント

夕食作りの負担が減った

「ミールキット」の利用で、パパも食事作りの戦力に!

パルシステムで購入したお料理セット
こんなセットが届きます

わが家では「お料理セット」を注文しています。
パルシステムの「お料理セット」とは、カットされた野菜やお肉、味付けのたれなどがセットで届く、ミールキットです。

「お料理セットのポイント」
  • 焼くだけ、混ぜるだけ、など調理が簡単
    所要時間は5分~15分が多く、普段あまり料理をしない方でも簡単に作れます!
  • 肉と野菜はすべて国産
    やっぱり安心&おいしい!
  • レパートリーが多い
    毎週35種類ほどのラインナップがあり、週ごとに内容が変わります。定番商品などもあり、気に入ったセットはリピートすることも可能です。(私の自炊レパートリーの何倍もあります…)

紙のレシピもついているので、普段あまり料理をしない私の主人でもこの完成度です▼

パルシステムで購入したお料理セットの調理後
毎食作ってー!!

主人いわく、料理を手伝いたい、と思っても

  • 献立を考える
  • 食材購入

のハードルが高かったようで(だってそこが大変なんだもん)、「お料理セット」で夕食を作るのは苦にならないとのことでした。
おかげで、わが家では、週2日主人に「お料理セット」で夕食を作ってもらうことにしました。

「お料理セット」は料理のハードルを下げ、料理を家族みんなが手伝うことのできる家事にしてくれます!
「冷蔵」「消費期限翌日」商品が多いですが、中には冷凍商品、翌々日まで持つ商品もあります。
上手く組み合わせて頼めば、1週間で複数回使用することができますよ。

冷凍して保存しちゃう方もいるみたいだけど、そこは自己判断でね

「パルシステムいいじゃん!」と思った方へ▼

\まずは無料で検討/

\実際に試してみる/

離乳食作りの負担が減った

「yumyum(ヤムヤム)」シリーズのカタログ
カタログデザインも可愛い

「yumyum(ヤムヤム)」シリーズという、離乳食のためのオリジナルシリーズがあります。

  • 原材料は国産・産直の物を優先
  • 化学調味料は不使用
  • 添加物にできるだけ頼らない

という約束で展開している「yumyumシリーズ」。
専用の紙カタログがあったり、ネット注文画面では「yumyumシリーズ」のタブがあり、簡単に検索可能です。

離乳食は、ベビーフードを買うことでも負担は減らせます。(私もとんでもなくお世話になりました)
しかし、これからずっと利用するなら「安心して使えるものを」と考えたのが、パルシステムを選んだ大きな理由でもあります。

そんな私が離乳食に実際に使ったものを一部ご紹介します。
※「yumyumシリーズ」以外の商品も離乳食に使っています

生後9か月(離乳食完了期~)のわが家の場合

パルシステムで離乳食用に購入した商品一式
ある週の離乳食用の商品
手づかみ食べに便利な野菜
パルシステムで購入したさつまいもスティック
パルシステムで購入した栗かぼちゃ

つかみ食べ用の野菜にちょうどいい商品がたくさんあります。

さつまいもスティックはつかみ食べをしても手が汚れにくく、手軽で最高な商品です。(さつまいもスティックがある週は必ず購入しています)
おやつとしてあげてもいいですね♪

かぼちゃは1口では食べられないサイズなので、毎食1.2個レンジで解凍し、スプーン等でつかみ食べサイズにしてあげていました。

細かくカット済の野菜
パルシステムで購入したにんじん(ちっちゃカット)
パルシステムで購入したほうれん草(ちっちゃカット)
パルシステムで購入したたまねぎ(ちっちゃカット)
パルシステムで購入したこまつな(ちっちゃカット)
パルシステムで購入したミックスベジタブル

小さくカット済なのが本当にありがたい…!!

にんじん・ほうれん草・こまつな・玉ねぎ・ミックスベジタブルなど…

そのまま調理してもいいですし、複数の野菜をまぜてもよし。
わが家は複数まぜて、「今週の野菜」にしています。

味付けを毎日変える日もあれば、一気に調理して再冷凍することも!

にんじん+ほうれん草+タケノコ(自分で購入)で一気に調理しました

ラインナップは毎週少し変わるので、その週に購入できる野菜で調理しています。

カレイ切身(骨抜き・皮なし)
パルシステムで購入したカレイ切身(骨抜き・皮なし)
大人の料理にも便利

「骨なし」「皮なし」のありがたさったらないですよね!!

私はそのまま1口サイズにカットして手づかみさせることが多いです。

ズボラ過ぎない…?笑

コロコロ秋鮭
パルシステムで購入したコロコロ秋鮭

こちらも「骨なし」「皮なし」の素敵な商品です。
そのまま手づかみ食べさせてもいいですし、調理の具剤としても使いやすいですよ。

★生後5か月(離乳食初期~)の商品もたくさん!

  • さつまいも・にんじん・かぼしゃ・コーンのなどのすりおろし
  • いろいろな野菜のペーストをキューブ状にしたものバランスキューブ

など、レンジで温めてすぐ出せるありがたい商品もたくさんあります。
わが家は離乳食後期からスタートしたので、もっと前から頼みたかった!!!と後悔しています。

GOODポイント

離乳食に使える商品は冷凍商品が多いです。
すぐ使わなくても「疲れた時は冷凍庫に離乳食あるし」と思えるだけで心に余裕ができます♪

「パルシステムいいじゃん!」と思った方へ▼

\まずは無料で検討/

\実際に試してみる/

買い物の時間短縮になった

私がパルシステムの注文にかける時間は、長くても20分程度です。

カタログを見る(長くて10分) → ネットで注文(10分)

カタログに慣れ、自分が見たいページが分かるようになると、どんどん時間は短くなっていきますし、注文の量によっては全部で10分程度注文完了する時もあります。

わが家は買い物にかなり時間を使っていたので大幅な短縮になりました。

  • 週末にまとめ買い→貴重な休日の午前中が潰れる
  • ちょこちょこ買い足し→娘との散歩の行き先が買い出しになってしまう

短縮した分、家族との時間にできるね

その他の時短術については、別記事の「【共働きに備えよ!】ワーママが買ってよかった時短グッズランキング」にてオススメの時短グッズを紹介しています。参考にしていただければ嬉しいです。

安心安全な食材

いちいち調べなくても「パルシステムで頼んだから安心だよね」と思える

パルシステムは「私たちの約束」として以下を掲げています。

  • 国産を優先
  • 環境に配慮した商品、農薬や添加物をできる限り使わない商品を取りそろえる
  • 化学調味料不使用など、パルシステムの独自基準に合わせる
    市販品は、パルシステム基準に合うようメーカーと協力しながら仕様を変更することも!

ここまでやるなんてすごい!

外食やお惣菜を買う時、「添加物多そう」というのが、私の罪悪感につながっていました。
パルシステムの商品だと「今日自炊じゃないんだ。ごめんね。」と思わずに献立に取り入れることができています。

最後に

いかがでしたか?
改めてパルシステムを始めて良かったことを復習してみましょう

  • 夕食作りの負担が減った
  • 離乳食作りの負担が減った
  • 買い物の時間短縮になった
  • 安心安全な食材

仕事に子育てに忙しくなる前に「いかに自分たちを楽にするか」を考えてみてくださいね。
今できる準備をしたら、あとはけせらせらですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

家のこと
スポンサーリンク
この記事を書いた人

こんにちは。レモンと申します。
30代1歳児のママです。
2022年の5月から育休復帰をし、ワーママに挑戦中です。
初めての妊娠、出産、育児に大苦戦。それに加えて職場復帰。「ハードすぎでしょ!」と感じている日々です。
同じように育休復帰を控えて不安に思うママへ、少し先をいく仲間として、自分が困ったことや学んだことを発信していきます。
毎日頑張るママのためになりますように。よろしくお願いします。

くわしいプロフィールはこちら

レモンをフォローする
レモンをフォローする
けせらせら

コメント

タイトルとURLをコピーしました